防衛テックの雄Anduril、シリーズGで305億ドルの評価へ

タグ
スタートアップ資金調達

米国のディフェンステック企業Anduril(アンドゥリル)が、シリーズGラウンドで25億ドルの資金調達に成功し、企業評価額は305億ドルに到達した。このラウンドはFounders Fundが10億ドルという破格の出資を主導し、同ファンド史上最大の投資案件となった。この記事では、Andurilの成長背景、資金調達の意義、そして今後の戦略的展望について解説する。

1. Andurilとは何か?──自律兵器×ソフトウェアの最先端

1-1. 元Oculus創業者が立ち上げた次世代防衛企業

Andurilは2017年、Palmer Luckey(元Oculus創業者)が中心となって設立された防衛テック企業である。同社の主力製品は、AIを活用した自律型無人兵器、監視ドローン、センサー技術、指揮統制ソフトウェアなどで、従来の軍事産業の硬直性を打破する“ソフトウェアファースト”の姿勢が特徴だ。

1-2. “防衛版SpaceX”という立ち位置

Andurilは、国家の安全保障領域において、「スピーディーな技術開発とスケール重視の民間企業」として台頭してきた。既存の軍需企業が長期契約と政治的ロビー活動に依存する中、Andurilは商業的なスタートアップ流儀で実行力を示し、国防総省や国土安全保障省との取引を急拡大させている。

2. 資金調達の中身──Founders Fundが仕掛けた過去最大の一手

2-1. 25億ドル調達、評価額は2倍の305億ドルに

今回のシリーズGでは、Founders Fundが10億ドルという同社史上最大の単独出資を実施。既存投資家も参加し、最終的には8倍超の需要超過(oversubscribed)となるほど、投資家からの注目度は極めて高かった。これは、Andurilが2024年に売上を倍増し、約10億ドルに達したことが大きな後押しとなった。

2-2. Founders Fundとの戦略的関係

Andurilの共同創業者であり、取締役会会長を務めるTrae Stephens氏は、同時にFounders Fundのパートナーでもある。Stephens氏はBloombergのインタビューで今回のラウンドを正式に明かしており、「国家防衛という巨大市場における技術革新を推進する企業を、創業者視点で支援する」と語った。

3. 巨額契約の追い風──Microsoftからの“逆転劇”

3-1. 米陸軍のAR/VRヘッドセット契約を獲得

Andurilにとって最大の追い風は、2024年2月に獲得した米陸軍とのAR/VRヘッドセット開発契約だ。これは、当初Microsoftが22億ドル規模で受注していたもので、性能や納期の課題からAndurilに移管された。Andurilは今後、兵士の訓練や戦闘支援に用いる没入型デバイスを開発・納入していく。

3-2. Metaとの和解と新たな協業

この契約を契機に、Palmer Luckeyは旧職場であるMeta(旧Facebook)との和解と提携を発表した。AR/VRデバイスの開発においてMetaとのパートナーシップを組むことは、Andurilにとって技術面の補完と民間ブランドの強化という二重の意味を持つ。

4. Andurilが描く未来──軍需産業の“民間主導化”を加速

Andurilは、今後、以下のような戦略を加速していくと見られる。

  • ソフトウェア中心の自律兵器開発(従来型兵器からの転換)
  • 商業ベースでの短期納品モデル(10年がかりの防衛契約からの脱却)
  • AIを活用した戦術意思決定の自動化

Palmer Luckeyは過去に「テクノロジーを使って防衛を再定義することが、自由を守る最も有効な方法だ」と語っており、米中対立を背景に、この思想が軍事調達機関にも受け入れられつつある。

Andurilは、今、軍需×スタートアップという未開拓の市場で、巨大なリーダーシップを築こうとしている。シリーズGの成功と新たなAR/VR契約は、単なる資金調達や技術開発を超えて、「国家と民間企業の力関係」を再構築する象徴的な出来事だ。Palmer Luckeyが描く“民間主導の安全保障”というビジョンは、21世紀のディフェンス産業における新たな常識を形成しつつある。